生活 【上の子かわいくない症候群】行き過ぎは子どもの脳の変形リスクも。どうすれば抜け出せる?? 下の子が生まれたのを機に、それまでとってもかわいかった上の子のことをかわいいと思えなくなるという【上の子かわいくない症候群】に陥っている親御さんは意外に多いそうです。 風当たりがキツくなってしまった上の子もかわいそうなのですが、上の子... 2021.04.14 生活育児
教育 【プレママ必見☆】ベビーサインの魅力って?デメリットとともに解説! 0歳からスイミング、0歳から英会話、0歳からリトミック…等々、生まれて間もなくから子どものために習い事をさせる親御さんは近年多くなってきました。 習い事も種類がたくさんあるし、迷っちゃいますよね。 中でも、言葉をしゃべる前の赤ち... 2021.04.01 教育育児
育児 習い事の無理強いはNG!!子どもの「辞めたい」をスルーしないで。 今や習い事をしていない子どもはいない!といえるほど、子どもの教育にお金をかける親が増えています。 年収により前後はありますが、小学生の習い事の代金が平均で月1~2万円ほど。 習い事の数も2~3つというのが平均的な数値です。 ... 2021.03.30 育児
健康 子どもの突然の頻尿はストレスが原因!?環境の変化やイベント前は特に注意! 出会いと別れの季節、春。 この春、入園、入学を控えたお子さんも多いことでしょう。 新たなステージに胸膨らませる一方で、少なからず子供にも緊張感はあります。 その緊張がしばしば身体に表れることが…。 今回は子どもの“頻... 2021.03.26 健康生活育児
健康 牛乳には危険因子が多数!?『子供には飲ませない』という保護者が増えている背景とは。 栄養満点の牛乳。 万能の栄養食の代表である牛乳。 カルシウムたっぷりで飲んだほうがいいとされていた牛乳。 一昔前までは『牛乳=健康』というイメージだったのに、ここ最近ではその確固たる地位が少しずつ崩れ始めています。 ... 2021.03.19 健康育児
育児 不安やストレスからくる【抜毛症】。子供の心の叫びに気付いてあげられていますか?? 【抜毛症(ばつもうしょう)】という言葉をご存知でしょうか?? 小学生でも発症することのある精神疾患に分類される病気で、ストレスや不安を解消するために美容目的以外で自分の髪の毛(または体毛)を抜いてしまうという症状があります。 こ... 2021.03.12 育児
健康 子供のデリケートゾーンの痒みは花粉が原因になっていることも。子供に表れる花粉症の症状とは。 今年も厄介な時期がやってきました。 そう、花粉の飛散です。 一昔前に比べると花粉に苦しむ人が格段に増え、中でも子どもの罹患率が格段に高くなってきています。 今回は【子どもと花粉】についてお伝えしていきたいと思います。 ... 2021.03.03 健康生活育児
生活 虐待要因は世代間連鎖よりも経済的困窮が大半!?経済力不足による劣等感や将来への不安が一因か。 前回の記事で虐待についての現状を、「児相への相談件数は過去最大数、しかし虐待死はかなりの減少」とお伝えしました。 記事はこちら→児相への相談数増も虐待死は減少。日本の“子ども虐待”の実態とは。 今回はその補足で、親が子を虐待する... 2021.02.22 生活育児
育児 児相への相談数増も虐待死は減少。日本の“子ども虐待”の実態とは。 たびたび目にする子どもへの虐待のニュース。 毎年のように児相への相談件数は増えており、「こんなにも虐待をする人間がいるのか」と悲しくなりますよね。 よく調べてみると色々なことがわかりましたので、参考にしていただければと思います。... 2021.02.13 育児
健康 【男の子のパパママ必見!】おたふくかぜで不妊になる?6時間で精巣が壊死する病気って!?子どもの精巣の病気には要注意! つい先日、「下着の種類によっては、生殖機能に影響が出る」という、男性の下着と身体に関する興味深い記事が出ていました。 パンツの種類、精子濃度に影響 トランクス約25%高い結果に菊地亜美ら驚き なんと通気性のいいトランクスの方がピ... 2021.01.17 健康育児